
車に乗る上で考えなければいけないのが、様々な費用がかかることですよね‥。
できれば車は使いたいけどお金もあまり使いたくない!
そんなあなたに今より節約して車を利用できる方法を紹介していきます。
最近は車を利用する際にはいくつかの方法があります。
それぞれの費用がいくらぐらいかかるのか、今回は5年間の合計金額を軽自動車の例でまとめてみました。
それぞれの数字はあくまで参考値になりますのでよろしくお願いします。

おいどんは軽自動車のマイカーを持っているんだが、どれぐらいの費用がかかっているかわからんでごわす。

ある程度それぞれの数値を出してくれればすごい参考になりますね。
それぞれのメリット、デメリットはこちら↓
マイカー費用

軽自動車の新車を購入した場合の費用ですが、最近は軽自動車でも車種によって価格が様々です。今回はここ数年販売台数が1位で人気のあるHONDAのN-BOXの1番安いグレードで考えてみましょう。
車種 | N-BOX G Honda SENSING |
諸費用込車両価格 | 約1,600,000円 |
軽自動車税 | 10,800円×5年=54,000円 |
車検費用 | 年間約20,000円×5年=100,000円 ※車検代 年間20,000円換算 |
駐車場代 | 月10,000円×60ヶ月=600,000円 ※駐車場代 月10,000円換算 |
ガソリン代 | 年間10,000km×5年=50,000km 燃費21.6km/L=2314.8L 125円×2314.8L=289,350円 ※年間走行距離10,000km換算 燃費カタログ値の8割換算 ガソリン代125円換算 |
任意保険 | 年間51,000円×5年=255,000円 任意保険 年間51,000円換算 |
諸経費 | 年間30,000円×5年=150,000円 ※タイヤ、オイル、バッテリー 交換代として年間30,000円換算 |
合計 | 3,048,350円 |
5年間マイカーとして車を持っていると合計金額が3,048,350円という結果となりました。
それぞれかかってくる費用に関しては、平均値などを考慮して出した数値になりますのでご了承下さい。

こりゃおったまげたでごわす。マイカーってこんなにお金がかかっているでごわすな…。
もう車売ってしまおうか迷うでごわす。

うーん、節約したいのにマイカーを持っていれば、あんまり節約できないですね。
カーリース費用

続いてカーリースの場合はどうでしょうか。
カーリースとは月々一定の金額を支払うことで、マイカーのように車を利用することができます。
マイカーと比べてどちらがお得なのか確認してみましょう。
車種 | N-BOX G Honda SENSING |
諸費用込価格 | 月々31,570円×60ヶ月=1,894,200円 |
軽自動車税 | なし |
車検費用 | なし ※プランによっては必要 |
駐車場代 | 年間約20,000円×5年=100,000円 ※車検代 年間20,000円換算 |
ガソリン代 | 年間10,000km×5年=50,000km 燃費21.6km/L=2314.8L 125円×2314.8L=289,350円 ※年間走行距離10,000km換算 燃費カタログ値の8割換算 ガソリン代125円換算 |
任意保険 | 年間51,000円×5年=255,000円 任意保険 年間51,000円換算 |
諸経費 | なし |
合計 | 2,538,550円 |
5年間カーリースとして車を持っていると合計金額が2,538,550円という結果となりました。マイカーと比べると差額−509,800円となりました。
この差額がどう感じるかはあなた次第ですが、マイカーより安く車を利用できることは確かなことがわかりました。

月々の支払いに税金や諸費用も含まれているので、マイカーよりも出費が一定でわかりやすいですね。

これだけ5年間のマイカーとの費用の差が出るんだったら、こっちの方がいいかもしれないでごわすね。
レンタカー費用

次はレンタカーの費用を見ていきましょう。
レンタカーの場合使う頻度によって費用が大幅に変わってしまうので、今回は2パターンで比較してみました。
◎格安レンタカー ニコニコレンタカーの場合
車種 | 軽自動車 |
諸費用込価格 | 2,525円×48回×5年=606,000円 ※12時間レンタル1回2,525円 年間48回レンタルした場合 |
軽自動車税 | なし |
車検費用 | なし |
駐車場代 | なし |
ガソリン代 | 1回50km×48回×5年=12,000km 燃費16km/L=750L 125円×750L=93,750円 ※1回の走行距離50km換算 燃費16km/L換算 ガソリン代125円換算 |
任意保険 | なし |
諸経費 | なし |
合計 | 699,750円 |
◎一般レンタカー トヨタレンタリースの場合
車種 | 軽自動車 |
諸費用込価格 | 5,500円×48回×5年=1,320,000円 ※12時間レンタル1回5500円 年間48回レンタルした場合 |
軽自動車税 | なし |
車検費用 | なし |
駐車場代 | なし |
ガソリン代 | なし |
任意保険 | なし |
諸経費 | 1回50km×48回×5年=12,000km 燃費16km/L=750L 125円×750L=93,750円 ※1回の走行距離50km換算 燃費16km/L換算 ガソリン代125円換算 |
合計 | 1,413,750円 |
格安レンタカーであるニコニコレンタカーはなんと破格の699,750円という結果が出ました。一般レンタカーであるトヨタレンタリースは約2倍の1,413,750円でした。
自由には使いにくいというデメリットがあるにしても、マイカー、カーリースと比べると費用としては圧倒的に安いことがわかりましたね。

ウホッ!!やっぱ安いやないかーい!!
すいません、取り乱しました。僕が今メインで利用している方法はこの格安レンタカーなんです!

ウホッて…。いきなり興奮しすぎでごわす!!
でも確かにたかぼんが興奮するのがわかるぐらい、安いと感じるでごわす。
カーシェアリング費用

最後に最近ユーザーが右肩上がりであるカーシェアリングを見ていきましょう。
今回は会員数が圧倒的に1位であるタイムズカーシェアを例にしていきます。
車種 | ベーシック |
諸費用込価格 | 7,290円円×48回×5年間=1,749,600円 ※1回レンタルが12時間 走行距離50kmの場合 時間料金6,490円+距離料金800円 年間48回利用の場合 |
軽自動車税 | なし |
車検費用 | なし |
駐車場代 | なし |
ガソリン代 | なし |
任意保険 | なし |
諸経費 | なし |
合計 | 1,749,600円 |
カーシェアリングは1,749,600円という結果になりました。レンタカーとカーリースの間ぐらいの価格となりました。
カーシェアリングの場合は短時間でも効率的に利用することができるので、今回の結果がもちろん全てではありません。

費用的にはそこそこかかってしまいますが、近くにステーションがある場合は便利に使えそうですね。

おいどんにはなかなか魅力的なシステムでごわす。費用的にもマイカーより安くすむでごわす。
まとめ
安い順番でいくと
- 格安レンタカー 699,750円
- 一般レンタカー 1,413,750円
- カーシェアリング 1,749,600円
- カーリース 2,538,550円
- マイカー 3,048,350円
今回の比較により、費用だけで見ると圧倒的に格安レンタカーが安いのがわかりました。
今回は費用のみの比較でしたので、費用以外でもそれぞれメリット、デメリットがあります。
あなたが求めているのは何なのか、あなたの場合はどれが合っているのかをしっかり見極めて、今よりも節約して車を利用できるようにしましょう。
コメント