
今までいろいろ節約をしてきました。
その中で1番節約効果があったもの‥
それは携帯を大手携帯会社から格安スマホに変更したことです。
僕の場合月々8,000円だったのが、月々2,700円になりました!!

月々の通信料が劇的に安くなったんです!
変更してホンマによかったと思ってます。

ホンマでごわすか?
どうせなんか裏があるんじゃないでごわすか?

毎回毎回人を詐欺師みたいに疑いますね‥。
では実際利用してみてどうなったのか、全部お話しましょう!
今回はmineoに変更してどれぐらい安くなったのか。実際に利用してみてどうなのか。
mineoのメリット・デメリットなどをお伝えしていきたいと思います。
・携帯の通信料が高いと感じてる方
・格安SIMに変えようか迷ってる方
・どこに変えるか迷ってる方
・mineoを使った人の声を聞きたい方
なぜ格安SIMにしようと思ったか?

僕がmineoに変更したのは4年前の2016年でした。
大手携帯会社で利用していたとき、月々の費用が大体8000円ぐらい‥。
月々8000円って高すぎるっ!!と感じてました。

ガラケー時代は月々3000円ぐらいでした‥。

おいどんもガラケー時代よりも今めちゃくちゃ高くなっててヒーヒー言うてるでごわす。
なんとかこの出費を減らすことができないか調べることに‥。
そんな中、当時徐々に増えていた格安スマホなら安くできるのでは?と考えるようになりました。
【格安SIM】mineoにした理由

格安スマホである程度の知名度があり、人気であるところの方が安心感があったので、それに当てはまったのが
- mineo
- UQ Mobile
この2社でした。

どちらも今はよくCMで流れているでごわすな。

そうですね!
少々高くても通信速度は譲れない方はUQ Mobileがオススメですね。
月々の費用が安くて利用者が多く、サービスが充実しているmineo。
格安SIMの中でも通信速度が最速と言われていたUQ Mobile。
とても迷いましたが、利用者が多くて安心できるところ、なによりも安さを求めていたのでmineoにすることにしました。
【格安SIM】mineoに変えてどれぐらい安くなった?

では実際mineoに変えてどれぐらい安くなったのでしょうか?
変更することによって発生した費用も含めて1年間利用した場合の合計費用。
そして2年間利用した場合の合計費用を算出して見ました。
大手携帯会社からmineoに変更したことによって別途費用がかかりましたので、そちらも加味して算出しています。
別途費用は以下の通りです。
これらをまとめた表が以下の通りです。
大手携帯会社利用時の費用 | mineo変更後の費用 | |
月々の通信費 | 平均8,000円 | 平均2,700円 |
解約違約金 | なし | 10,260円 |
事務手数料 | なし | 3,240円 |
NMP転出手数料 | なし | 3,240円 |
機種代 | 月々の通信費8,000円に含む | ※ 2,500円×8ヶ月間 |
(初月)費用 | 8,000円 | 21,180円 |
1年間の費用 | 8,000円×12ヶ月=96,000円 | 5,200円×7ヶ月+2,700円×4ヶ月+21,940円=69,140円 |
2年間の費用 | 8,000円×24ヶ月=192,000円 | 2,700円×12ヶ月+69,140円=101,540円 |
※au利用時、機種代は割引があり通信費に含まれていて、mineo変更後に機種代のみ分割で8ヶ月分支払いが必要だったため
最初はどうしても初期費用がかかってしまいます。
僕の場合はタイミング的に違約金が発生してしまったので、特に別途費用がかかってしまいました‥。
しかし、1年間の費用で見てみると26,860円安くなります。
さらに2年間でみると90,460円も安くなったんです。

それは大きいでごわすな!!
そんなに安くなるのは嬉しいけど、何かデメリットはないでごわすか?

もちろんメリットもあればデメリットもあります。
【格安SIM】mineoのメリット・デメリット

それではmineoにすることでどんなメリット・デメリットがあるのかお伝えしていきます。
- 月々の料金が安くなる
- 格安SIMの中で満足度が高い
- サービスが充実している
- 初期設定を自分でやらないといけない
- 時間帯によっては通信速度が遅くなる
- 10分かけ放題はあるが、電話かけ放題はない
メリット①月々の料金が安くなる
先ほどお伝えした通り、月々の料金が大手携帯会社と比べて安くなります。
特に以下のような方
このような方は大幅に安くなる可能性があります!
例えば僕が利用しているAプラン、デュアルタイプ(データ通話+音声通話)、6GBの場合、月々の基本料金は税込2,409円です。
僕の2020年1月分の請求書です。

これほぼほぼ基本料金ですね!

安っ!!
電話ほぼ使ってないでごわすな。
たかぼんは友達おらんのでごわすな。

友達いますよ。
少ししかおらんけども‥。
そんなんどうでもいいんです!!
電話するときはほとんどLINE電話でしてるからですよ!
電話は基本的にLINE電話もしくは、iPhoneのFaceTimeオーディオを利用しているので、通話料はほとんどかかっていません。
このような使い方をする方であれば、大幅に利用料金を安くすることが出来ます!
メリット②格安SIMの中で満足度が高い
今となってはmineoのCMたくさんやっていますね。
そして現在多くの方が利用していますが、格安スマホの中でも顧客満足度が高くとても評価されています。
mineo 顧客満足度No. 1 こちら

そら少ないよりも多い方がいいでごわすな!
あっ、友達のことじゃないでごわすよ。
利用している人のことでごわす。
あと満足度が高いということはやっぱり安心して変えやすいでごわす。
メリット③サービスが充実している
mineoはサービスが充実しているのも強みですね。
どういったサービスがあるかと言うと‥
パケットがなくなってしまったら、余っている人からもらうことが出来ます。
パケット足りない月がたまにあるんですよね‥。
マイネ王というコミュニティサイトがあり、そこでわからないことを相談したりすることができます。
ですのでmineoは格安SIMの中では初心者の方に優しい方だと思います。

スマホとか苦手な桃乃海関にも優しいですよ!!
デメリット①初期設定を自分でやらないといけない
大手携帯会社では店舗があるのでわからないことも手軽に聞くことが出来ます。
格安SIMであるmineoはいくつか店舗はありますが、大手携帯会社のようにたくさんあるわけではありません。
基本的にはネットで申し込んで、自分で設定しなければなりません。

自分でなんてできないでごわす!
そういうのがあるから高くても大手携帯会社にしてるでごわす。

そんなに難しいことはありません。
設定手順の説明書もあるのでその通りやれば問題なしです。
デメリット②時間帯によっては通信速度が遅くなる
大手携帯会社のように通信速度が安定していません。
携帯の回線を自社で持っているわけでなく、大手携帯会社から借りてサービスを提供しています。
その関係で利用者が多い時間帯になると混み合って速度が遅くなってしまいます。
実際使ってみて感じたのは、一番遅くなるのが平日の12時〜13時です。
そして平日の18時〜19時頃も遅くなります。
僕の場合、12時〜13時はネット検索でさえなかなか開かない状態ですね‥。
18時〜19時は多少遅くなりますが、ネット検索程度であればそれほど気にならない程度です。

平日12時〜13時はさすがにちょっとイラっとしますね。
でも安いので1時間ぐらいは我慢してます。
デメリット③10分かけ放題はあるが、電話かけ放題はない
mineoは専用アプリ「mineoでんわ」を使い、月々935円払うことで10分間は何度でもかけ放題のオプションがあります。
詳しくはこちら
しかしながら時間制限のないかけ放題はありません。
ですので普段よく電話をかける方は逆に高くなってしまう可能性があります。
LINE電話などで代用できる場合はそちらを使うべきでしょう。

おいどんも普段は通話料ほとんどかかってないでごわす。

あー、電話する友達おらんからですかー?

違うし!
LINE電話してるし。
【格安SIM】mineoに変更して通信料を大幅節約に成功!まとめ

格安SIMに変えることで大幅に安くできる可能性があります。
格安SIMの中でも安定的に人気で満足度が高いのがmineoです。
僕は実際にmineoに変えたことで、初期費用を加味しても
・1年間総額26,860円
・2年間総額90,460円
安くなりました。
もちろんそれ以降もずっと安いままです!
食費や光熱費など普段の生活で節約していることがあると思います。
その中でも大きく節約できる可能性があるのがスマホの通信費です。
今まで考えたことがない方も一度検討して見てはいかがでしょうか。
コメント